2011年11月12日
奄美、加計呂麻、2泊3日サプライズの旅(その2)


奄美栽培漁業センターで、クロマグロの栽培漁業の説明を受けて、クロマグロの餌ヤリを見学に、上の写真は200〜300kg位のクロマグロが餌のサバを、豪快に食べる所です、皆さん歓声をあげていました。
下の写真は、いけすの外に、ウミガメが3匹出て来たので、餌のサバをやると、下の方から大きなクロマグロが、カメのくわえた、サバを横取りする所です。
何匹かサバを投げると、クロマグロが2〜3匹、ヒラアジ類の10〜15kg位の物がうようよ、まるで水族館のようでした。
近々、動画をアップします。

今は、廃校になった、須子茂の小学校にあるデイゴの木の前で、1枚!童心に帰った娘さん達が、デイゴの木にかけてある、ブランコやロープで、遊んでいました。

昼過ぎのフェリーで古仁屋に、海の駅で、海鮮丼を食べて、ホノホシ海岸を見学しながら、名瀬の方へ。
ここで又また、サプライズ、佳代子さんの娘さんが、東京から猪八重さんを喜ばせようと、名瀬のホテルのロビーで待機、何も知らないお母さんは、お孫さんを見るなり、ビックリ!又また泣かせてしまいました。
この後、原生林を見に行く予定でしたが、大雨になって来たので、中止にして、今夜宿泊の、ばしゃ山村へ向かいました。
Posted by SUG
at 09:00